日帰りファストパッキング(鷹取山・平塚・大磯)
講談社
売り上げランキング: 52,438
・・・夢中で読了、本を閉じた午後2時。
夕方と呼ぶにはちょっと早い。
そう言えば最近、山の空気を吸っていない!
おやつも食べたい!
近場の鷹取山へ。
もう11月末、ちょっと気温が低いけど、
ウェアはティートンブロスの化繊Tシャツに山と道のロングパンツ。
パイカパックにOMMイーサースモック、パタゴニアのサーマルウェイト、
飲みかけのコーヒーを入れた夢重力を詰め込んで、家を出た。
寺前橋(バス停)→ 八剱神社 → 吉沢の池 → 霜降の滝 → ゆるぎの丘 →
鷹取山 → 日之宮神社 → 立石 → 寺前橋(バス停)
吉沢地区は、段々畑や森林、神社があったり、
里山の雰囲気があって、タイムスリップしたみたい。
急登は走らない。疲れたら走らない。
立ち止まって写真を撮ってもオッケー。
逆光のシルエット、
誰かが手招きしてる・・・と思ったら木だった。
そして・・・
ゆるぎの丘に出た!
気持ちいい!
一年前に来た時は倒木があったり荒れた広場だったけれど、キレイになってる。
菜の花が植えてある。
咲いたら一面、菜の花畑。
陽がささないと、肌寒い。
ちょっとのことで、景色、におい、足音が変わる。
冬の低山は素晴らしい。
関東ふれあいの道に合流後、
舗装路はアップダウンを繰り返し・・・
山頂に着いた!
三角点とかあるかなと思って探すけど、やっぱり今回も見つからない。
鷹取神社にておやつタイム。
今回のおやつは・・・
全然疲れてないのでさっそく帰路。
ここ数か月、ボルダリングをやってるからか、
くだりで足の親指にすごい意識が行く。
ここも景色がいい。ランドマークタワーが見える、ような気がする・・・
立石からは、ハイカーが少ないのか踏み跡が不鮮明、
分岐まで戻ったほうがいいのかな。
(直線に下山し、かなり薮漕ぎしました)
再び、ゆるぎの丘に出て旅も終盤。
段々畑の白菜と、大山。ホントいいところ。
あっという間に下山。
1:22:46、6.32km、高低差180m
ゆるゆるハイキングだと3時間なので、圧縮率50パーセント。
1時間ちょっとでリフレッシュできた。
しばらくはタイムトライアルなんかやって、楽しめそうです。
あと、パイカのウエストベルトを自作してみようかな。
帰宅後、
朝から寝かせておいた、自家製コーラで乾杯しました。