hiking

Jan 5, 2017

鷹取山・里の道(関東ふれあいの道No.8)秦野駅〜大磯駅

R0010083
2017年、ご近所で初ハイク。
近場の山をいろいろ歩いてるうちに、関東ふれあいの道を知った。
秦野駅から大磯駅まで、「鷹取山・里の道」を歩くと、
何度か行ってる「大磯・高麗山の道」「弘法大師と桜の道」が繋がる・・・
三浦方面も歩いてみたいし、神奈川県コースは制覇できそうだ。
神奈川県コースは197.2km。
でも全行程は一都六県1,799km! 長い!

さっそく小田急で秦野駅へ。
1月3日朝7時。いつものパタゴニアサーマルウェイトだけだとちょっと肌寒く、
山と道メリノフーディを重ね着。街着っぽくてかわいい。
その上にOMMイーサースモックを羽織った。アンダーは山と道のロングパンツのみ。

R0010085
秦野駅からスタート。
街中ジョグでまっすぐ東へ。昇り始めた日差しが眩しい。日焼け止めは塗ったがサングラスは忘れた・・・

R0010088
20分ほどで南平橋に到着。
関東ふれあいの道はここが本来のスタート地点。
でもここからすっかり歩きモード。まあいいか。

R0010092
入り組んだ路地を進む。所々、標識があるから迷わない。

R0010095
熊野神社。
いくつか神社の前を通ったけど、パスモとお札しか持っておらず、初詣はお預け。
小銭は重たいのでハイキングでは持たない派。

R0010098

R0010099

R0010102
ハリウッドじゃなくて「HOLYWOOD」
聖なる森。いいね!

R0010106
鷹取山に近づくと、だんだん登り坂に。富士山もこんにちは。

R0010110
表丹沢が見渡せるスポットでひと休み。
双眼鏡を覗き込む。大山、塔ノ岳の勇姿に疲れが吹き飛んだ。
ところが・・・

R0010113
ここでまさかのiPhoneバッテリー切れ。
そういえばWi-Fiを切り忘れてた。
もちろんフィールドアクセス(山アプリ)のログも終了。あちゃー。

R0010115
ゴルフ場の脇をずんずん進む。
下りと平地はゆるゆるジョグ。
そしてついに・・・

R0010116
霜降り渓流のみちとの分岐!
いつもはここから鷹取山に来てる。
気になってた道の先はこんなだった。ついに繋がった。
そしてついに・・・

R0010118
鷹取山ピーク!
夢重力に入れてきた飲みかけのコーヒーとエクレアでひと休み。
・・・こ、これは、見た目はエクレアだが味はショートケーキだ!と声を荒げパッケージを見たら
「苺ショートケーキのエクレア」だった。

R0010124

R0010125

R0010127
鷹取神社を後にし、丸太の階段を一気に下る。
そしてついに・・・

R0010130
「ねえねえ、あれが海って言うんでしょ!」

R0010132

R0010133

R0010135

R0010136
新幹線も激写!

R0010141
iPhoneのバッテリー切れで地図も時計も失い、テンションガタ落ちのところに、1時間に一本のバスがちょうどきたので、馬場公園でバスに乗車。
関東ふれあいの道もこの辺までだし。
バスで一気に大磯駅!
・・・と思いきや、1号線が大渋滞のため、途中でバスを降りちゃった。
駅へ向かって歩いてると、知らないおじさんがこっちに近づいてきた。
も、もしや、カツアゲか・・・

R0010142
駅伝の応援に来た人に、いろいろふるまってるみたい!
そういえば駅伝だった。今日は復路!
日本酒と、玉こんにゃく、マカデミアナッツチョコ。
玉こんにゃくがスーパーウマい。イカとかの出汁みたい。
ごちそうさまでした。毎月第三日曜日の大磯市(いち)も行ってみよう。

みなさんと別れて大磯駅へ向かう。
そしてついに・・・

R0010148

R0010146
ずっと気になっていた讃岐うどん、讃州へ。
おでんと中ビンでビンビンやった後は・・・

R0010150
天ざる!
コシがあってウマい!

心地良い疲労とビールが幸せ。しかもまだ午前11時。

R0010152
食後はお土産グルメを探し、駅前をウロウロするものの、
まだお正月でお店はお休み。
そのまま東海道線で帰路。お疲れさま〜。

約15km、約2:30:00、ログがないので曖昧な感じで終了〜。
近所にもまだまだ、知らない遊び場がたくさんある。
ハイキングが好きでよかった。

2017年も関東近郊を中心に、いろいろな景色を楽しみたい。
もちろん奥多摩、伊豆、アルプスなんかも行きたいけど。

今年もよろしくお願いします。


follow us in feedly
Posted in hikingNo Comments » 

関連記事

Comment





Comment