gear / Life

Apr 2, 2016

コーヒー手網焙煎(バイオライトストーブ編)

R0006172
オニマガを参考に、何度かチャレンジを続けていた手網焙煎。
キッチンでやると掃除が大変なので、最近は屋外でバイオライトストーブ手網焙煎。
火力MAXにして手網を放したり近づけたりで調整。炭火のような遠赤外線も期待しつつ。
最近おいしくできるようになってきた。

手網、バイオライトストーブ、生豆、ボウルを準備。
生豆は100gで挑戦。コロンビア。
始めた頃は、200gでやって失敗するともったいないんで最近は弱気な100g。
でも、おいしくできるようになってきたし、一回200gがちょうどいいかも。
生豆は冷蔵してるんだけど、冷蔵庫から出して常温にしときます。
 
 

遠藤商事 ステンレス木柄 丸型ギンナン煎りBGV08
新越金網
売り上げランキング: 4,274

 
 

BioLite(バイオライト) キャンプストーブ ( POTアダプター ) 1824222
BioLite(バイオライト) (2013-02-19)
売り上げランキング: 4,369

 
 

R0006180
枝を投入しまくって、火力マックス。
そしてとにかく網を振りまくる!

R0006188
「ウォー」とか「グォー」って言いながら激しく降り続けるパワーはもちろん、
自分では振りまくってるつもりでも、豆をよく見ると意外に撹拌してないもんで、
「ウォー」とか「グォー」で激しく降りまくりつつも、縦とか横とかグルグルとか意識する冷静さも必要。

R0006189

R0006191
色が変わって来たら、何度か網を開けて皮を飛ばします。

R0006194
豆がパチパチ言い出す1ハゼを確認。
その後は、自分がいつも買う好きな豆の色をイメージしながらちょっと深めに焙煎。
自分がここだと思ったらそこがゴール。2ハゼは来たり来なかったりであんまり気にしてません。たぶんそのくらいの浅煎りが好み。
色むらはご愛嬌。でも、スゲー黒いやつはこの後のハンドピッキングでブサイク豆と一緒に取り除きます。

R0006203

R0006208
ボウルにあけて冷ましながら、変な形の豆と焼け過ぎの豆、焼けてない豆を取り除きます。
これもお好みで。いつもブサイク豆をちょうど8g取り除いて一杯分抽出し、ホントに不味いかどうか飲んでみます。

R0006212
以上で完成。慣れてくると楽しい。
不思議なもんで、焙煎してすぐはそんなに豆から香りもしないし、
抽出してもすごいスッキリしていてそんなにおいしくないんだけど、
翌日、2日目くらいから袋を開けると良いにおいがして、味もおいしいコーヒーになる。
しかし果実の種を焙煎して挽いて抽出して飲むって、コーヒーって不思議な飲み物だよね。


follow us in feedly
Posted in gear, LifeNo Comments » 

関連記事

Comment





Comment